『AFFINGER5(アフィンガー)でブログカードって使える?』
『内部リンクの設置方法を知りたい』
こんな方のためにAFFINGER5(アフィンガー)でブログカードを設置する方法から簡単なカスタマイズ方法を解説していきます。
ごりたす
当サイトの運営者
- オンラインサロン『マクサン』スタッフ
- 薬剤師しならがら副業でアフィリエイト
- 月40万〜80万の確定収益
- 副業込の年収は1000万くらい(2019年申告分)


AFFINGER5(アフィンガー)のブログカードと設置方法を解説!
AFFINGER5(アフィンガー)のブログカードに関しては設置方法は簡単。
実際に【買う前に!】AFFINGER5(アフィンガー)評判と知っておきたいデメリットという記事をブログカード化してみると以下のようなデザインになります。
-
-
【買う前に!】AFFINGER5(アフィンガー)評判と知っておきたいデメリット
ワードプレスのテンプレートって一度決めたら後で変更するのって結構面倒。最初のテンプレート選びって結構大切です。 「Affingerの評判を知りたい!」 「Affingerは使えるテーマなの?」 「Af ...
続きを見る
これがブログカード。
AFFINGER5(アフィンガー)でブログカードを作るには記事IDが必要
AFFINGER5(アフィンガー)でブログカードを設置するには記事IDというものが必要になります。
AFFINGER5(アフィンガー)の場合は記事IDは投稿画面から確認することができます。
ブログカードにしたい記事の記事IDをメモしておきましょう。
投稿画面からショートコードを使い設置する
ブログカードの設置は簡単
投稿画面の『カード』というショートコードを使います。
これを使うと
※これは画像です。
このようなショートコードが入力されます。
先程メモした記事IDを以下の部分に挿入することであなたの作成したい記事をブログカード化することが可能です。
これを入力することで内部リンクをブログカード化することができます。
AFFINGER5(アフィンガー)のブログカードをカスタマイズ
AFFINGER5(アフィンガー)で基本的なブログカードの設置方法は以上ですが少しカスタマイズしたい方に向けて簡単に解説します。
ブログカードを簡単にカスタマイズ
もう一度ブログカードのショートコードを確認すると上のようになっています。
記事ID以外にも挿入することで見た目をカスタマイズすることが可能。
- st-card id=”” 投稿一覧の各記事の右に表示されている投稿ID入力欄
- label="" ラベルを設置することができる
- name="" ブログカードのタイトルを変更
- bgcolor="" カラーコードで文字色を変更(#ffffff等)
- color="" カラーコードで背景色を変更(#ffffff等)
- readmore="on" 『続きを読む』のオン・オフ
上記の部分を変更することでデザインを変えることが可能になるのです。
『label』の部分に『ラベルだよ』と挿入した場合は以下のデザインに!
-
-
エックスサーバーからConoHaWINGの『かんたん移行』でサイトを移管する全手順
『エックスサーバーからConoHaWING(コノハ)にWPを移行してみたい』 『サーバー移行って難しくない?』 僕自身エックスサーバー、FUTOKA、ミックスホストなどのいろいろなサーバ ...
続きを見る
色系のカスタマイズをする場合は タグ>ショートコード補助>HTMLカラーコード でカラーコードを選択することができるので便利です。
SEO的にはアンカーテキストの方がおすすめ
ブログカードはデザイン的に素敵ですが、全てブログカードにするのはちょっとまってください。
内部リンクをする場合はSEO的にはアンカーテキストにキーワードを含めたほうが効果が高いと言われています。
ブログカードばかりではなくテキストでのリンクも送るようにしましょう。
たとえば『AFFINGER5 ブログカード』というKWの記事を上位表示させたいなら内部リンクのテキストに『AFFINGER5 ブログカード』というKWを含めた方が記事のSEO効果が高まります。
