
colleee(コリー)は、高還元率案件が豊富なのが魅力のポイントサイトです。安全性も高く、まとめてガッツリ稼ぐこともできるため、評判もそこそこのようです。
本記事ではそんなcolleee(コリー)の概要や安全性について解説。
効率よく稼ぐための案件選びや、ポイント交換方法についても紹介します。colleee(コリー)の登録や利用を検討されている方や迷っている方も、ぜひ参考にしてみてくださいね。


colleee(コリー)は危険?企業情報からわかる安全性
colleee(コリー)という名前を最近耳にするようになったという方も少なくないでしょう。
それもそのはず。
colleee(コリー)はもともと株式会社ファンメディアが運営していた「予想ネット」というポイントサイトが、2018年にリニューアルしたサービスの新名称なのです。
株式会社ファンメディアというのは、アフィリエイトASP大手である、A8.netを運営するファンコミュニケーションズの関連企業。
そして現在ではこのファンコミュニケーションが、ポイントサイトcolleee(コリー)を運営しているのです。
colleee(コリー)の運営会社は上場企業のファンコミュニケーションズ
会社名 | 株式会社ファンコミュニケーションズ |
所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-1-8青山ダイヤモンドビル |
代表 | 代表取締役社長 柳澤 安慶 |
資本金 | 11億7,367万円(2018年12月31日現在) |
設立 | 1999年10月1日 |
グループ会社 | 株式会社ファンコミュニケーションズ・グローバル シーサー株式会社 |
colleee(コリー)を運営しているファンコミュニケーションズは、アフィリエイトプログラム運用代行サービスを提供している企業です。
アフィリエイトと聞くとなんだか怪しい会社なのではないかと不安に思われる方もいるかもしれませんが、決してそんなことはありません。
アフィリエイトの基本的な仕組みとしては、ポイントサイトとそう大きな違いはありません。
ポイントサイトとアフィリエイトの違い
ポイントサイトはユーザーが広告を直接利用することで報酬を得ます。
一方、A8.netで提供されているアフィリエイトプログラムでは、広告をブログやメールなどの媒体を使って他社に紹介をすることで条件を満たして報酬を得ます。
簡単にいうと、運営会社のファンコミュニケーションズでは、そうした広告を媒体向けに用意する仲介業務を行う企業というわけです。
1999年創業のファンコミュニケーションズは、アフィリエイトASPの中で最も早く株式上場を果たした企業でもあります。(2005年ジャスダック上場、2014年に東証JASDAQからの指定替えにより東証第一部上場。)
社歴も長く業績も非常に安定している、信頼できる企業なんです。

プライバシーマークによる個人情報の保護しているので安全
colleee(コリー)の運営会社である株式会社ファンコミュニケーションズは、プライバシーマーク付与を許可されている企業です。
プライバシーマークは一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)指定の審査機関によって、「個人情報を適切に取り扱っている」と評価・認定された企業だけが掲載できるマークです。
このマークがサイトなどに掲載されているということは、個人情報が正しく扱われ管理されているという証になります。
悪質なサービスなどでは、郎徳などで得た個人情報を別のセールスで利用したり、他社へ漏洩したりするケースもあります。
このマークが掲載されているということは、そういったことを行わない企業だと保証されていることになるわけです。
もちろん、悪意のある他社によるハッキングや個人情報の盗難などに対する対策も、しっかりとなされていることなども審査に含まれているので、そうした面でも安心です。
SSL化による安全性の向上
運営会社ファンコミュニケーションズやcolleee(コリー)では、サイトの常時SSL化が行われています。
SSLとは、Secure Sockets Layerの略。
サイト内で送信した氏名やパスワード、利用口座などの個人情報が、第三者から見えないよう暗号化されるなどの対策がされている状態をいいます。
悪意のある第三者が個人情報を取得する目的でアクセスしてきても、登録時に利用したメールアドレスやパスワードをはじめ、サイト内で入力したあらゆる情報を見ることができないため安心して利用できることを意味しています。
うざいメールマガジンは1日数通
colleee(コリー)では日に数回、案件紹介のメールが届くことがあります。
お得な情報を届けてくれるメールなのでありがたいといえばありがたいのですが、興味がない方にとってはとてつもなくうざいメールでもあります。
こうしたメールが気になるという方は、colleee(コリー)に登録するメールをGメールやYahoo!メールなどのフリーメールにすれば情報管理もしやすく、うざさ回避につながりおすすめです。
colleee(コリー)のネット上の評判や口コミ
colleee(コリー)はネット上でどんな評価を得ているのでしょうか。SNSを中心に、colleee(コリー)の口コミや評判について調べてみました。

ツイッターでもcolleee(コリー)を使っている人も多い
お、colleeeに25000円ポイント反映してた(*´ω`)
— かむみそ (@kamu_miso) November 1, 2019
ツイッターでcolleeeについて調べてみるも、あまり多くの口コミは見られませんでした。ですが上記のツイートのように、高単価のポイントが反映されていることを書き込んでいる人もちらほら。
実際、数万円交換している人も多いようですが、良くも悪くも口コミ自体はそんなにたくさんはないようです。
ちなみに、検索エンジンでの「colleee(コリー)」自体の検索件数は月間10万程度。
これもあまり多い数字とは言えず、ポイ活ユーザーも含めてあまり多くの方に興味を持たれていない印象ですね。
インスタでの情報はそこまで多くない
ハッシュタグ「#colleee」関連での投稿数は1500件程度。ですがその多くはcolleee(コリー)に関しての、直接的な情報ではないことがほとんどのようです。
ポイ活系情報に、複数のポイントサイトのハッシュタグとひとまとめにしてつけたうえに、colleee(コリー)のタグもついでにつけているという感じです。
colleee(コリー)は稼げるよ!といったポストも見つからず。
インスタで稼げるポイ活情報が欲しいという方は、モッピーやポイントインカムなどの方が情報が得られやすいかもしれませんね。
collee(コリー)の効率的な稼ぎ方
ネットやSNSなどでは、colleee(コリー)を使ってお得に稼げる情報は得られにくい状況にあります。しかし効率よく案件をこなしていけば、colleee(コリー)で稼ぐことは十分に可能です。
というのもcolleee(コリー)の運営を行っている会社は、アフィリエイト広告を取り扱う大手の企業です。
広告主との関係もしっかりと築けている上に、ユーザーに対して高還元になるように広告を紹介するノウハウにも長けているため、稼げる案件を多数用意できるといった強みがあるのです。
おすすめ案件の見つけ方や、効率よく稼ぐためのポイントをいくつか紹介しますね。
参考
※colleee(コリー)のポイントは10P=1円相当です。
無料のクレカの申し込みで1案件数千〜稼げる
まずは、無料で利用できる「クレジットカード発行」案件に取り組むことがポイントです。
1件当たり数千円の案件も多いため、高還元のクレジットカード発行案件に申し込むことで効率よく稼ぐことができます。
colleee(コリー)では、クレジットカード比較ページが用意されているので、クレジットカードのブランドをはじめいろいろな条件で絞り込んで案件を選ぶこともできます。
実際に案件を利用した方の口コミも、詳細ページで確認できるので、より安心して申し込みができますよ。
口座開設系の案件で無料で稼ぐ
費用をかけずに利用できる案件としては、銀行口座の開設もおすすめ。
ネットバンキングの登録などでも、好条件の案件が多くそろっています。
ただしなかには「FX用の投資口座の新規開設+取引完了」など、報酬条件が厳しくなっている案件もあるため、利用時には確認が必要です。
なるべくなら、無料で利用できて承認条件が厳しくないような銀行口座開設案件を選ぶようにすると良いでしょう。
U-NEXTなどの案件は動画が無料で見れてお得
VOD関連の案件も高還元のものが多くて魅力的です。
なかでもU-NEXTの会員登録案件では、新規無料トライアル登録が条件となっているため、無料で動画や雑誌が楽しめてポイントがもらえてしまいます。
無料トライアル期間中に退会することも可能ですが、獲得条件などが定められていますので、しっかりと確認して対応するようにしましょうね。
普段使うサービスで稼ぐ
日ごろから利用するネットショッピングなどは、colleee(コリー)を経由することでポイントを獲得できてオトクです。
人気のネットショップ「LOHACO(ロハコ)」などは、2.0%と他のポイントサイトよりも高還元でねらい目です!
また、上記のようなリサイクル家電の買取案件などでは、不要になった家電の買取もしてくれて、更にcolleeeのポイントももらえるなどオトク度満点です。
他にも、生活に密着したさまざまな案件が用意されていますので、何かしようと思ったときには一度案件がないかチェックするのも良いですね。
colleee(コリー)友達紹介で稼ぐ
colleee(コリー)ではお友達を紹介することで、ポイントが得られるお友達紹介制度が用意されています。
お友達を一人紹介すると3,000ポイント(300円相当)がもらえるほか、友達が獲得したポイントのうち、5~10%のポイントがもらえるダウン報酬制度も採用しているのでお得に稼げます。
リアルな友人などに紹介するのもいいですが、インスタなどのSNSやブログなどを使って幅広く紹介するのがより稼ぐコツです。
※ダウン報酬は友達が登録して1年以内に得たポイントのみが対象となります。
初月10万を目指すならアンケートなどはやってはいけない
colleee(コリー)には、通常の案件以外にもアンケートやモニターなどのコンテンツが用意されています。
しかしアンケートなどは、報酬が5ポイント(0.5円相当)程度と低いのが特徴。
回答などにかかる時間の割に報酬が少なく、初月にがっつり稼ぎたい方は時間のロスになるだけなのでおすすめしません。
モニターコンテンツ(お店でお得)などは、実際に出かける予定がある場合などについでで利用するのはありですが、このコンテンツで稼ごうと思って利用するのには不向きです。
月に10万目指したいのであればこうしたコンテンツはすべてパスして、稼げる案件に注力したほうが良いでしょう。
colleee(コリー)のお得な交換先
colleee(コリー)のポイントは10P=1円のレートです。
さまざまな交換先が用意されていますが、交換先を誤ると損をしてしまうこともあるため、しっかりと選んで交換することが大切です。
colleee(コリー)のポイントをお得に交換できる交換先を紹介します。
現金よりもTポイントでウェル活する方が得
colleee(コリー)では、口座に直接振り込んでもらう現金交換が可能です。
交換先としては、楽天市場やその他銀行への現金交換が可能ですが、どちらも基本手数料(100円または180円)がかかります。
ただし会員ランクによっては手数料が減額または無料となるため、ランクアップをすれば等価での交換は可能です。
とはいえ、そう簡単には手数料無料となるランクまで達成できないもの。
現金以外でオトクに交換するとすれば、ウエル活や投資に利用しやすい「Tポイントに交換」するのがお得にポイントを活用する方法になっています。
ただし、colleee(コリー)からは直接Tポイントに交換できないため、一度ドットマネーを経由させてTポイントへ交換する形になります。
直接交換できないのは手間にはなりますが、ドットマネーからTポイントへ交換する際には手数料などはかからないので損をすることはありません。
Tポイントに交換すれば、ウエル活で実質等価以上の利用もできます。
また投資などに興味があるという方は、Tポイントを使ってネオモバ証券で株を購入するという方法もあります。
現金として直接換金してしまうよりも、Tポイントに交換したほうがずっとオトクに利用できますよ。
マイルに交換してお得に旅行に行く
旅行で国内外あちこちへ行かれることがあるという方は、ポイントANAマイルに交換するのもおすすめです。
ポイントをマイルに換えれば、実質10ポイント当たり2~5円ほどで利用が可能です。
しっかりと貯めてマイルに交換すれば、無料で旅行を楽しむことも決して夢じゃありません。
ただしcolleee(コリー)には、直接ANAマイルへポイントを交換する方法がありません。交換の際には、ドットマネーなどのポイント交換サイトを経由して交換するのが基本の流れになります。
ただし、面倒だからといって最短ルートで交換するのでは、せっかくのマイルアップのチャンスがムダになってしまいます。
交換ルートでおすすめなのは、TOKYUルートという交換ルートを使って、交換率75%でANAマイルに交換する方法。
交換手順は以下の通りです。
TOKYUルート
colleee(コリー)→ドットマネー→TOKYUポイント→ANAマイル
TOKYUポイントへの交換には「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」が必要となりますが、交換率75%を実現するためには必須のカードとなります。
ANAマイルは航空券以外にもさまざまな使い道があるので、賢くポイントを交換するためにも覚えておくといいですね。
【2分で完了】colleee(コリー)の登録方法
最後に、colleee(コリー)に登録する流れや手順を、簡単に説明しておきます。
短時間で登録できますので、参考にしてみてくださいね。
まずはcolleee(コリー)の公式サイトでメアド登録
まずはcolleee(コリー)の公式サイトの登録フォームに、必要情報を入力します。
メールアドレスで登録の枠に、登録用のメールアドレスを入力しましょう。
入力して送信すると、登録用メールアドレス宛に仮登録メールが届きます。
本登録へと進むために、記載されているURLをクリックして次へと進みます。
キャリアのメアドを使いたくない方はフリーメールアドレスを利用するといいでしょう!
メールが届くので登録フォームから必要事項を入力
本登録用URLをクリックすると、上記のような登録フォームが開きます。
登録用メールアドレスはすでに記載されていますので、それ以外の情報を入力していきましょう。
登録時に必要となるのは以下の情報です。
- メールアドレス(記載済み)
- パスワード(任意)
- 電話番号
- 生年月日
- 性別
- お住いのエリア(都道府県)
す
電話番号認証を行う
ボタンをクリックした後は、電話番号認証の画面へと移動します。
表示されている電話番号に電話をかけて「認証」ボタンを押すと認証完了です。
電話はかけるだけでOK。
とくに誰かと話したり、プッシュボタンを押したりする必要はありません。
認証が完了すれば、colleee(コリー)への登録作業は完了です。
colleee(コリー)で月10万は可能だしメインで使ってもOK
colleee(コリー)はアフィリエイトASPが運営しているポイントサイトなだけあって、高単価や高還元の案件が多いのが魅力です。
しっかりと案件を見極めて取り組めば、月に10万円だって決してむずかしいことではないでしょう。
交換先が少なく交換方法に限りがあるのが少し残念なところではありますが、ドットマネーへの交換ができるためそう不便さを感じることはありません。
オトクに交換したいという方は現金への直接交換よりも、ドットマネー経由でTポイントに交換したり、TOKYUルートをつかってANAマイルに交換するのがいいですね。

