
げん玉は、宇宙人のような謎のゆるいキャラマスコットが印象的なポイントサイトです。
SNSの投稿などでも一度は目にしたことがある方もいるかもしれませんね。
実は、このげん玉は2005年にスタートした、日本国内でもかなり古い歴史をもつポイントサイトなんです。
しかし、2chなどの掲示板ではあまりよくない噂を耳にすることもあるため、利用しても安全なのかと不安に感じられる方がいるのも事実。
そこで当記事では、げん玉の良くない噂の真相や安全性、賢く稼ぐ方法について解説してきます。


\ガッツリ稼ぐ!最強ポイ活サイトはコチラをクリック/
げん玉とは?安全に使えるサービスか徹底検証
げん玉は、2005年に登場した老舗ポイントサイトサービスです。
まずは、げん玉サービスが安全に利用できるサービスなのか、さまざまな角度から検証してみましょう。
運営の親会社はリアルワールドが運営!
げん玉のサービスは、東京都渋谷区にある株式会社リアルXという会社です。
この株式会社リアルXは、同じ建物内にある「株式会社リアルワールド」の100%持ち株子会社にあたります。
親会社であるリアルワールドは、げん玉のようなポイントサイト以外にも、広告コンテンツ作成や在宅ワーカー専門の求人サイト運営、アウトソーシング事業などを手掛けている企業です。
直接運営を行っている株式会社リアルXは2018年創業とまだ新しいですが、親会社のリアルワールドは2005年に創立し新会社設立までの間、長年にわたってげん玉を運営してきました。
-
会社名 株式会社リアルワールド 所在地 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町30-13 ONEST元代々木スクエア(旧:グラスシティ元代々木) 代表 菊池 誠晃 資本金 878,500千円(2018年9月30日時点) 設立 2005(平成17)年7月29日 取引先銀行 株式会社三井住友銀行、株式会社みずほ銀行 他

げん玉の運営グループ(リアルワールド)上場している企業
げん玉を運営しているリアルワールドは、平成26年に東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場している企業です。
マザーズ市場での上場は、東証1部など比較すると審査期間などは短いですが、それなりに厳しい審査に基づいています。
それなりに企業の規模や売り上げなどが安定しており、継続的な事業継続が見込める企業だという証でもありますね。
親会社の取引先銀行はメガバンクで安心!途中でつぶれにくい
親会社のリアルワールドは、株式会社三井住友銀行や株式会社みずほ銀行などのメガバンクとの取引があります。
大手銀行やメガバンクなどは、資金繰りが苦しい企業への出資や取引などは行わないと考えられます。
このような銀行との取引がある間は安定した経営状態であることがうかがえますし、そうそうつぶれるような企業ではないということでもありますよね。
登録時に不正防止の画像認証などがある
げん玉では、新規登録のときやメールアドレスでのログインの際などに、Googleが提供しているreCAPTHA(リキャプチャ)という画像認証を必要とします。
これは、機械やツールなどによる不正登録や不正利用を防ぐためのセキュリティ対策としての認証です。
また、ログインの際にも、IDとパスワードのほかに、画像認証による2段階チェックを受ける必要があります。
手間に感じる方もいるかもしれませんが、不正な利用からアカウントを守るための対策として、個人的には評価すべき点だと考えています。


げん玉は会員数が1000万人を突破している
2005年スタートと長い歴史を持つげん玉ですが、現在の会員数はなんと1000万人以上!
最近大人気のポイントサイトのモッピーですら、2019年時点の会員数は700万人ですので、げん玉はそれをはるかに上回る会員数だということになります。
ここまで多くの会員数を持つポイントサイトは、日本国内の中でもげん玉以外にありません。
会員数を見るだけでも、群を抜いて人気のあるポイントサイトだということがわかりますよね。


げん玉の評判や口コミ
歴史も長く会員数も多いげん玉ですが、利用者が多い分、より口コミに限らずさまざまな評価が集まっています。
なかには利用するのを躊躇してしまうような悪評もあります。
それぞれ、口コミや評判をチェックしてみましょう。
2ch(5ch)でPexに交換できないと悪評はあった
PEX交換、もう停止になっている。
「只今、在庫調整によりPeXへの交換を一時停止しております。
ご迷惑おかけしますが、明日以降の交換をお願いします。」 5chより
2018年にげん玉からPeXへとポイントが交換できるようになったのですが、在庫調整を理由に定期的に交換が停止になることがあります。
そのため、普段からPeXを利用している方にとっては不満の種となるようです。
とはいえPeXへのポイント交換は、あまり旨味はないのであまり利用する機会はないかもしれません。
ツイッターでもげん玉は人気
ポイントサイトは完全に無料!!
詐欺なども今は少ないですね。
稼ぐ意思を持って、休日に入りたいです。
主力ポイントサイト(安全でおススメ!)
・ハピタス
・モッピー
・ゲットマネー
・げん玉
週末のたった1日に1,000円稼げば、毎月4,000円のおいしい物が食べれますよ(^^— 安川達矢@ポイ活 (@vvNy7lsPeFDNiiq) September 25, 2019
ツイッターでげん玉に関するツイートをチェックすると、利用者によるつぶやきをたくさん目にすることができます。
安全でおすすめできるポイントサイトとしてげん玉を紹介しているツイートも多く、たくさんのポイ活ユーザーにも愛されていることが良くわかります。
インスタではユーザー同士が情報交換している
この投稿をInstagramで見る
げん玉登録してない人🙋♀️ げん玉特派員の割引が 6月3日から金額が減っちゃいます💦 ちゃす【warau認定・i2i応援団】さん(@chass.123)がシェアした投稿 - 2019年 5月月24日午前2時05分PDT
今やポイ活ユーザーにとって、情報交換の場として欠かすことができないSNSのインスタグラム。
げん玉に関する情報もたくさん投稿されており、安全性が高いことが良くわかります。
なかには、げん玉おすすめ案件なんかを紹介してくれている投稿者さんなどもいて、とても参考になりますよ。


げん玉(Gendama)を登録方法!怪しいと思う人も安全に登録する方法
では、実際にげん玉に登録する流れを紹介します。
もし、個人情報を盗まれたらどうしようと不安に思われる方でも、安心して利用できる登録方法も紹介しますので、チェックしてみてくださいね。
必要なもの
メールアドレスもしくはSNSアカウント
メールアドレスで登録!他SNSアプリなどの登録も可能
げん玉に登録するには、受信可能なメールアドレスが必要です。
プロバイダなどで使用しているメールアドレスだと、個人情報の流出や迷惑メールが届くのではないかと不安に思われる場合には、フリーメールで登録してもOKです。
関連フリーメールアドレスのおすすめ5選を比較!捨てアドの作成方法も解説!
げん玉専用にGメールやYahoo!メールなどのフリーメールを取得して使用すれば、より安心して利用できますね。
また、登録後のログインを手軽なものにしたいという方の場合には、メールアドレスではなくSNSアカウントを利用した登録方法もおすすめ。
ログインには以下のSNSアカウントが使えて便利です。
ログインに使えるSNSアカウント
Yahoo!ID
Facebook
Googleアカウント
LINE ID
Twitterアカウント
ミクシィID
ライフマイルID
EPARK ID
SNS認証を使えば、次回からログインの際に、紐づけしたSNSアカウントを選択するだけでOK。
ログインやパスワードの入力の必要がないので、新たにパスワードを覚えたりする手間も省けます。
メールが届くのでそこから本登録
メールアドレスを入力して「送信する」ボタンをクリックすると、入力したメールアドレス宛に仮登録メールが届きます。
メールの本文を確認し、URLをクリックして次へと進みます。
必要事項を記入
続いて、げん玉を利用する際のニックネームやパスワード、生年月日などの必要事項を記入します。
このとき入力したパスワードは後から確認ができないため、必ずメモやキャプチャ画像などにして保存をしておくようにしましょう。
また、
生年月日は会員登録後の情報変更などの際にもとめられるため、適当な年月日を入力しないよう注意が必要です。
ちなみに、このとき入力したニックネームは後から変更ができますので、あまり悩まなくても大丈夫です。
あとは、入力内容を確認し、問題なければ登録完了となります。
最後に、不正利用を防ぐための画像認証があります。
画像認証は落ち着いて確認すれば、決してむずかしいものではありません。
問いに合う画像の部分をクリックして「確認」ボタンをクリックすればOKです。
SNSアカウントで新規登録をした場合
SNSアカウントの紐づけで会員登録をした場合、ニックネームなどの情報がげん玉に登録されていない状況になっています。
なくても一応利用はできますが、気になる方はマイページへ移動して、ニックネームや生年月日などの情報を登録しておきましょう。
また、ポイントの交換の際には、メールアドレスが登録されていることが条件となります。
メールアドレスの登録や変更後は10日間ポイントの交換ができないシステムになっているので、新規入会後すぐにプロフィールページのページでメールアドレスを登録しておくようにしましょう。
げん玉で実際に稼いでみよう!はじめに取り組みたい案件
では早速げん玉にログインをして、実際に稼いでみましょう。
はじめは、手軽で利用しやすい案件が良いと思われる方もいるかもしれませんが、しっかりと稼ぐためには安い案件ばかり狙っていてはうまくいきません。
初めに取組組むべき案件としては
・高単価
・お金がかからない
・時間がかかららない
・承認条件が低い
などの条件に当てはまる案件がおすすめです。
最初にスタートダッシュをかければ、換金もしやすくなりますし、何より楽しみながらがっつりと稼ぐことができます!


一番最初は無料のクレカや銀行開設の案件で稼ぐ
高単価の案件といえば、定番はクレジットカードの発行案件でしょう。
クレジットカードなんて敷居が高いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、クレジットカードの案件は以下のように良い条件がそろっているので非常におすすめなんです。
- 購入費用などの元手がかからず無料で申し込みができる
- 高単価の案件が多く承認されればすぐにでも換金可能
年会費無料のクレジットカード発行案件で、発行するだけで承認となるような案件を見つけるのがポイント。
費用一切をかけることなく、高単価のポイントがゲットできますよ。
銀行など口座開設系は高単価で稼ぎやすい
ネットバンキングの口座開設や、資産運用のための口座開設なども、単価が高い案件が多くて魅力的です。
口座開設で1000円相当の案件から、2万円相当を超えるポイントが付与される案件もあってとってもお得!
ただし、FX口座の開設などの場合には、口座開設以外にも取引と完了させることが条件となるケースもあるため、申し込み前に確認が必要です。

実際に購入するものげん玉経由で購入
日ごろからネットショッピングを利用しているという方の場合も、げん玉を経由させて購入するとポイントバックが受けられてお得です。
お買い物案件の場合、購入額の数%というポイント数が付与されるのが一般的ですが、なかには購入額の20%ほどが還元される商品もあるので要チェックです。

逆に低単価のものは極力やらない
げん玉にはサイト内で楽しめるゲームコンテンツなども充実しています。
条件をクリアすることでポイントが付くものもたくさんありますが、正直なところそのほとんどがかかる時間の割にもらえるポイントはわずかです。
暇つぶしにやる分には良いかもしれませんが、少しでも稼ぎたいと考えているのであれば、こうした低単価の案件はスルーするのが良いでしょう。
同じ時間をかけるのであれば、無料申し込み案件などに登録をする時間に当てたほうが賢いですね。

げん玉のお得な交換先
げん玉のポイントが3000ポイント(300円相当)以上たまったら、任意の交換先へとポイント交換が可能になります。
げん玉では、現金交換から電子マネー、他社ポイントへの移行などさまざまな交換先が用意されています。
よりお得に交換するには、どの交換先を選ぶのが良いのかわかりやすくまとめてみました。


げん玉のポイントを現金に交換する
げん玉でためたポイントを現金化するためには、一度「リアルペイ」というサービスへポイントを移行させる流れになります。
リアルペイへのポイント移行には手数料がかかりませんが、リアルペイから各種銀行口座などへ振り込む際に手数料がかかるところがほとんどです。
振込先によって手数料の額はさまざまですが、おおそ84円~210円ほどの手数料がかかります。
また、各種電子マネーへの交換についても、現金と同様にリアルマネーを経由して電子マネー化しますが、こちらもほとんどの送金先で手数料がかかります。
複数ある電子マネーの交換先で、PayPalのみ手数料をかけずに電子マネー化することができますが、それ以外は50円~255円相当が引かれてしまいます。
どうしてもすぐに現金が欲しいという場合は現金への交換もアリですが、そうではない場合はお得感は全くないのであまりおすすめはしません。
Tポイントに交換してウェル活・ポイント投資する
少しでもポイントをお得に活用したいという方におすすめなのが、Tポイントへの交換です。
交換したTポイントは、ウエル活で1.5倍の価値として利用する方法や、SBIネオモバイル証券を利用して株取引投資へと活用することができます。
上手に活用すれば等価以上の価値になるので、お得なポイント活用法になるというわけです。
交換ルートは、現金同様に一度リアルペイへ交換し、そこからTポイントへ交換していきます。
ただし、リアルペイからTポイントへ交換する際、手数料として交換額の5%の手数料がかかるのと、交換完了までに1週間ほど日数がかかるので注意が必要です。
ANAマイルに交換してマイルを貯める
げん玉で稼いだポイントを最もお得に還元できるのが、ANAマイルへの交換です。
とはいえ、げん玉から直接ANAマイルへは交換できないため、いくつかのポイントサイトを経由してANAマイルへとつなげていく必要があります。
ANAマイルへ交換するルートはいろいろなルートがありますが、短い回数と日数で交換できて高交換率なTOKYUルートがおすすめ。
げん玉からTOKYUルートを利用してANAマイルへ交換する流れは以下の通り。
げん玉×TOKYUルート
げん玉→ドットマネー→TOKYUポイント→ANAマイル
上記ルートでは、TOKYUポイントからANAマイルへと交換する際に交換レートが75%に下がってしまいますが、1ANAマイルあたり2円ほどの価値で利用できてお得になります。
ただいまげん玉からドットマネーへの交換がお得になるキャンペーン中!
通常げん玉からドットマネーへと交換する際に10%の手数料が引かれてしまいますが、現在はキャンペーン中につき10月15日までなら5%増量で交換ができます。
さらに、げん玉からドットマネーへ初めて交換する場合には、100コイン(ドットマネー)がもらえちゃいます。
げん玉からドットマネーへのポイント交換は5,000ポイントから可能。
ぜひ、この機会にげん玉でお得にポイントを貯めて、賢く上手に活用してくださいね。
※時期によってキャンペーンが変わる可能性もあります。
