ワードプレスでブログ記事を作成する際、有料テーマの購入を検討する人も多いと思います。
無料テーマではできることが限られますし、デザインなどのふり幅も狭くなります!
「SANGOを導入するメリット・デメリットを知りたい!」
「SANGOは使えるテーマなの?」
「デザインがいいみたいだけど実際どう?」
今回は、数あるテーマの中でもSANGOという有料テーマについて解説していきたいと思います!
SANGOは、デザイン性に優れており、ビジネス系のブログから女性向けの恋愛ブログまで多角的に使えるので、オススメです!

よくわかる解説
SANGOは女性向けブログのテーマ
男性向けアフィリには向いていない
コスパよく使える有料テーマ
そもそもSANGOとは?評判はいい?
SANGOについて知らない人のために、簡単にテーマについて説明しますね!
他の有料テーマに比べると、デザイン性を重視したテーマになっており、女性向けのテーマと呼ばれることも少なくありません。
こちらが、SANGOを使ったブログのトップ画面になります。
テンプレを見る限り、温かみがあるデザインになっており、下記のブログに適しています!
恋愛系メディア
マッチングアプリ・出会い系アプリ関連
ファッション関連
カスタマイズの難易度も低く、シンプルな配色になっているので、初心者でも簡単にブログデザインができますよ!
アフィリエイト向けではないと思われがちですが、女性向けのアフィリエイト広告に最適です!
他の有料テーマと料金比較をしました!
SANGOの基本情報を解説したところで、有料テーマと料金を比較したいと思います!
それぞれ比較すると、下記の通りになりました。
テーマ | 料金 | SEO |
Affinger | 14,800円 | ◎ |
The THOR | 14,800円 | ◎ |
SANGO | 10,800円 | ◎ |
DIVER | 14,980円 | ○ |
STORK | 10,800円 | △ |
アルバトロス | 7,980円 | △ |
Emanon | 9,800円 | △ |
賢威 | 24,800円 | ◎ |
他のテーマに比べると、料金は安めに設定されています。
これで、"デザイン性・SEO対策が充実している”という点を考慮すると、いかにコスパが高いかがわかりますね!
SANGOをワードプレスに導入する三つのメリット
SANGOは、私が独自に取ったアンケート結果では、二番目に使っている人が多かったです。
※その他を除く
アフィリエイターの人が多いので、Affingerの比率が多いですが、女性ブロガーも多いのでSANGOもそれなりに人気があります♪
再度アンケートを取らせてください!
ワードプレスを使っている人は
どのテーマを使っていますか?— 忍野いくら@Webプロライター (@oshinoikura) April 26, 2020
私も、美容関連のブログで、SANGOを導入しているのですが、使っていく中で下記のメリットがありました!
デザイン性に優れている
読者の目を引きやすい記事を作成可能
他のテーマよりも価格帯が若干安い
中でも、特に思ったのがはデザイン性に優れているという点。
女性が主にCVをするようなブログでは、SANGOを使ったほうがいいかもしれませんね!
デザイン性に優れている
まず、SANGOのメリットとして挙げられるのが、デザイン性に優れているという点です。
SANGOの購入ページでも確認できますが、全体的に柔らかい・ガーリーな印象を受けます。
こちらは、ビジネス向けで有名なAffingerと比較した画像ですが、圧倒的にSANGOのほうがおしゃれだということがわかります。
実際、同じ内容をブログで書いたとしても、女性ユーザーをすんなり記事に導入できるのはSANGOです!

さらに、SANGOは装飾画面も優れています。
”スタイルボックス”というものでは、様々な装飾を選ぶことができます。
文字の装飾から、ボックスの装飾まで様々です。
かわいらしさ、ガーリー系のブログを作りたいなら、SANGOがオススメです!
読者の目を引きやすい記事を作成可能
SANGOは、読者の目を引くような記事を作成することができます。
下記は、記事作成後に表示される記事一覧です。
サムネイルとタイトルが整地されており、サイトに入った際に目的の記事に行きやすいようになっています。
また、肝心の記事ですが、配色が全体的に柔らかく、原色を使っていないことから視覚に入る情報が強調されません。
例えば、こちらのボックス。
淡い色で構成されており、スムーズに記事内容が頭に入ってきます。
先ほども紹介した管理画面を使って、ボタン一つで設定することが可能です。
サイトのメインカラーは青色であり、ユーザーが抵抗なくサイトを閲覧できる色になっています。

他のテーマよりも価格帯が若干安い
最後に、他のテーマよりも価格帯が若干安いということもメリットとして挙げられます。
前述しましたが、SANGOは10,800円で購入することができるテーマです。
当ブログで紹介している、Affinger・トールと比較すると、4,000円の価格差があります。
ただ、機能面を比較した場合、特に大差ありません。
※この辺は好みだと思います
しかし、SANGOはデザイン性を重視しているので、作成するブログが限られてしまいます!
やわらかい配色・デザインなので、どうしても女性向けのブログ寄りになってしまいますね…

そのため、恋愛・美容系の記事を作成しようと思っている人は、SANGOの導入を検討すると良いでしょう。
SANGOをワードプレスに導入する二つのデメリット!
SANGOですが、メリットもありますがデメリットも存在します。
実際、他のブログで使用しているのですが、SANGOは下記のデメリットがあります。
トップメニューにボタンが表示されない
一部アフィリエイト向けではない
中でも、特に実感したのは一部のアフィリエイトに向いていないという点。
SANGOは、デザインが柔らかいので、ビジネス系・商売系のブログにはあまり向いていません…
多くの人が使っているのは事実ですが、ブログデザインが一色淡であり、個性がないと感じることも…
さらに、機能面が多すぎるので、すべて使うというのは結構厳しい部分があります!

トップメニューにボタンが表示されない
まず、SANGOですが、ブログのトップページのデザインが気になりました。
下記は、私が別のサイトで運営しているブログになりますが、ボタンが表示されていると思います。
赤枠で囲んでいる部分が、そのボタンになりますが、視覚で訴えることができるので結構重宝する機能です。
ただし、SANGOの場合は文字でしか表示されません…
個人の好みの問題になりますが、どうしても柔らかいデザインになってしまいます。
ちなみに、ヘッダーカードやスライドメニューが使えないのもSANGOのデメリット。
この様に、様々なブログでは特に強調したい部分を、ヘッダーカードを設定していることが多いですが、SANGOではできません。
SANGOは、このように記事一つ一つにカードが表示されます。
これだと、どの記事を本当に強調したいのかわかりませんね…
一部アフィリエイト向けではない
SANGOは、前述したとおり、デザイン性が女性向けです。
実際、見た時に柔らかい印象を受けますし、女性向けのブログを作りたいと思っている人には最適なテーマです!
ただし、下記のブログを作成しようと思っている人には、あまりオススメできません。
ビジネス系
副業・転売系
情報商材系
メンズファッション系
いずれも、男性向けのブログですが、デザインが向いていません。
オールマイティに対応できるAffingerやトールに比べると、SANGOはアフィリエイトが限られる可能性もあるのです。
実際、今まで複数のブログでライティングをしてきましたが、SANGOを使っているクライアント様のブログは、恋愛系・マッチングアプリ系が多い印象でした。
ただ、逆を言えば女性向けのブログにオススメなテーマなので、使ってみるのもありですよ!
SANGOのデザイン性・速度を徹底検証!
SANGOのメリット・デメリットについて紹介したので、デザイン性・速度を紹介したいと思います!
SANGOを使っている人は多いですが、いずれも不便に思ったことはありません!
デザイン性:女性向けで恋愛ブログに向いている
速度:遅いと感じたことはない
それぞれ、デザイン性と速度についてこのような印象を受けました。
巷では、「SANGOは遅い」という意見もありますが、記事作成・閲覧で遅いと思ったことはありません。
この辺は、どのテーマを使っていても大差ないと思います!
ただ、記事作成をする際に、装飾のバリエーションが多すぎてどれを選べばいいかわからないということはよくあります。

デザイン性:女性向けで恋愛系ブログに向いている
まず、デザイン性についてですが、基本テーマ・装飾等が女性向けの印象を受けました。
今まで、複数の記事を作成してきたのですが、どのブログも女性向けのアフィリエイトをしてる人でした。
こちらは、SANGOで使うことができる装飾ボックスです。
前述したとおり、柔らかいイメージがあり、女性向けのブログに適しているといえるでしょう。
一方、こちらは別記事で紹介しているAffingerのボックスです。
SANGOに比べると、”説明重視”という感じであり、デザインにそこまで重視していないテーマだということがわかります。
この結果から、SANGOは女性向けのブログに適しているという結論に至ったわけです!

速度:遅いと感じたことはない
速度に関してですが、特に遅いと感じたことはありません!
ただ、速度計測をすると下記の結果が出ました。
Affinger:2.4秒
トール:1.8秒
SANGO:3.6秒
※検索してからサイトを開くまでの時間
複数の有料テーマの中では、最も開くスピードが遅かったです。
ストレスフルで記事を閲覧できるスピードは、3秒以内とされているので、サイトを軽くするなり対応したほうがよさそうですね!
SANGOは、デザイン性を重視してるので、作成するブログによっては遅くなる可能性もあります。
SANGOの口コミ評判を解説します!
SANGOは、有料テーマの中でも多くの人が使っており、女性向けのかわいいブログにオススメです♪
世間で、どのような口コミがあるのか実際に調べてみました!
#ブログ初心者 の方にこれだけは言いたい。
WordPressでブログやるならWordPressテーマは
「日本人が作ったもの」にする事。デザインする時に説明が英語でやめたくなるから。
無料だと「SANGO」「Cocoon」らへんが使いやすいと聞くけど、自分は断然「Affinger 5」です。#ブログ書け— はづき (@darwin_ism) April 27, 2020
某テーマに1ヶ月前から一番アクセスの多いブログをちょこちょこ移行作業していて200記事ぐらい今日全部移し替えたけど、速度ほとんど変わらないし、ウィンドウサイズによってデザイン崩れるし・・・。
っていうかデザインがそもそもダサい・・・。めちゃCSSいじらなあかんやん。結局SANGOに戻した。
— 豆吾郎 - メディアクリエイター (@asgard_yumu) April 27, 2020
ありがとうございます!JINですが、今作っている別ブログはSANGOなんです^^ おうち教材の森のようなトップページが理想だなと思って!
独自カスタムすごいですね…!トップページ参考にさせていただいてもいいでしょうか?SANGO触り始めたばかりですが、PORIPUもいれてみようかと思ってます^^— もちふく@育休復帰フルタイムワーママ (@mochihuku_) April 27, 2020
うりさん、おはひら〜✨
SANGOめちゃいいですー!!
マテリアルデザイン信者なので
めちゃくちゃ気に入りました!!— ひら🦋ブログ × 動画編集 (@hirashain_blog) April 26, 2020
SANGOを購入してワードプレスに導入する手順を解説します!
ここまでの説明で、少しでもSANGOに興味を持った人は、購入手順を紹介するので、ブログに導入してみてくださいね♪
まずは、購入ページを開きましょう!
>>SANGO購入ページ
SANGOは、インフォトップではなく、BOOTHというサイトから購入します。
こちらは、イラスト系で有名なpixiv等を運営している会社のサービスであり、SANGOがデザイン性に優れているのも理解できますね!
まず、商品ページを開きSANGOをカートに入れましょう。
金額・商品に問題がなければ、”レジに進む”をクリックします。
BOOTHで商品を購入する際は、ピクシブIDが必要になるので、事前に登録しておくとスムーズです。
Googleアカウント連携が可能です
アカウントを作成したら、支払情報を入力します。
支払方法は、PayPalとクレジットカードで選ぶことができます。
支払情報を入力して、購入手続きを進めるとSANGOがダウンロードできるようになります。
ファイルをダウンロードしたら、ワードプレスのカスタマイズからテーマを開いて追加しましょう。
こちらのボタンから行うことが可能なので、それぞれ進めていきましょう。
新規追加というボタンがあるので、そちらに先ほどダウンロードしたファイルをインポートします。
インポートが完了すると、SANGOを使えるようになります♪
まとめ:SANGOはデザイン重視のテーマ
SANGOがどういうテーマなのかということを解説しました。
有料テーマの中でも、SANGOはデザイン性を重視しているということもあって、女性向けのアフィリエイトブログに向いています。
装飾機能が豊富
全体的に柔らかい・かわいいデザイン
料金が10,800円と有料テーマの中では安い
この様なメリットがあるので、気になる人は導入してみると良いでしょう!
