
warau(ワラウ)は、明るくかわいらしい印象のキャラクターが目を引くポイントサイトです。
最近になって、主婦向け雑誌のポイ活特集で「warau(ワラウ)」を知り、気になり始めてるという方も少なくありません。
とはいえ、なんとなく利用して大丈夫なのか?安全性はどうなのか?と、漠然とした不安を持たれている方もいるかもしれません。
本記事では、そんなwarau(ワラウ)に関する企業情報や、ネット上での口コミ評判などについて解説。
登録方法やお得な利用法、損をしないポイント交換先などについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


\ガッツリ稼ぐ!最強ポイ活サイトはコチラをクリック/
warau(ワラウ)どんなポイントサイト?安全に使えるサイトか!?
warau(ワラウ)は2001年にサービスがスタートした、超老舗のポイントサイトです。スタート開始時は「笑う懸賞生活」というサービス名でしたが、2004年には「Warau.JP」に名称を変更。
現在もwarauというサービス名であることには変わりないようですが、「ワラウ」とカタカナで表記するのが正式表記のようです。
ワラウのポイントレートは、10ポイント=1円相当。
最低交換可能ポイント数は、5,000ポイント(500円相当)からとなっています。
ポイントレート | 1円=10P |
最低交換ポイント | 5000ポイント |
運営は株式会社オープンスマイルが運営
warau(ワラウ)を運営している会社に関する情報は以下の通りです。
運営会社の株式会社オープンスマイルは、ワラウのほかにも「ポイントモンキー」というポイントサイトを運営していましたが、こちらは2019年2月にサービスを終了し、ワラウに統合する形となりました。
warau(ワラウ)は、株式会社オープンスマイル設立と同時にスタートしたサービスですので、会社もサービスも同じ年数続けられていることになります。
とても歴史が深いんですね。
会社名 | 株式会社オープンスマイル |
所在地 | 〒430-7722 静岡県浜松市中区板屋町111-2 浜松アクトタワー22F |
代表 | 鈴木浩之 |
資本金 | 8,000万円 |
設立 | 2001年5月1日 |
株式会社オープンスマイルはグループ会社が多くあり安心
運営会社のオープンスマイルでは、さまざまなグループ会社を持っています。
warau(ワラウ)のグループ企業
株式会社ソケットベース
株式会社ループドライブ
Recesin株式会社
株式会社ラックル
TENEOCTO Inc.
株式会社LifeTech
主に、スマホ開発や自社ゲーム開発、コンテンツ開発やウェブマーケティングなどを行う会社となっています。
インターンを募集するなど、クリーンで安全性が高く安心して働けるような企業ばかりです。
国内だけにとどまらず、2017年には海外(ハノイ)拠点の現地法人も設立しており、会社としてスケールの大きさも感じさせられます。
スタンダードなポイントサイトで多くの人が利用している
ワラウの登録ユーザー数は、現在210万人ほど。
比較的スタンダードなタイプのポイントサイトで使い勝手も良く、それなりに多くの方がワラウを利用しています。
ゲームコンテンツなどが非常に多く、遊びながらコツコツ稼ぐのが好きというかたに人気。
還元率が平均よりもやや下回る傾向にあるため、申し込みや購入利用のみで稼ぐという方の場合は、ほかのポイントサイトを併用利用している傾向にあるようです。
ワラウは数多くあるポイントサイトの中では、規模も利用者数も人気も、比較的中堅的な位置となるサービスだといえそうですね。
warau(ワラウ)の運営会社はJIPCに参加している
このマークは、日本産業規格「JIS Q 15001 個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づいた基準に適合した事業者のみ使用が認められます。
warau(ワラウ)を運営している株式会社オープンスマイルは、JIPCに参加している企業です。
JIPCは、個人情報保護やポイントの信用維持に関する自主ガイドラインをもうけ、情報やポイントの不正利用に対する防衛に努めている団体です。
またJIPCでは、加盟企業がユーザーのポイントを正しく扱い、ユーザーに不利益のないようにすることを宣言しています。
ちょっとわかりにくいですが、warau(ワラウ)や運営企業の都合で突然ポイント取り上げたり、消失させるようなことがないことを示しているというわけです。
このほかにも、warau(ワラウ)では個人情報を適切に保護、管理する団体であることを示す、「プライバシーマーク」も取得して掲示しています。
厳しい審査をクリアした団体でなければ掲示できないマークですので、個人情報の取り扱いに関して安全であることは確かです。
このようにwarau(ワラウ)ではセキュリティー面や防衛意識などがしっかりしていることがうかがえますね。

ポイント交換にかかる手数料がほとんどの交換先で無料!
warau(ワラウ)以外にも、さまざまなポイントサイトがありますが、その多くではポイント交換時に手数料がかかるところがほとんどです。
特に現金化や電子マネーとして交換する際には、必ずと言っていいほど手数料が取られてしまう傾向にあります。
その点、warau(ワラウ)では、一部銀行を除き、ほとんどの交換先で「交換手数料無料」となっているんです。
ジャパンネット銀行のようなネットバンキングへの交換も手数料がかからず等価交換が可能。
さらには、楽天銀行への交換はもちろん手数料無料ですし、ゆうちょ銀行も同様です。
地方銀行やメガバンクなどを利用している場合は手数料がかかってしまいますが、それでも手数料固定の100円なのでとてもお得に現金化できちゃいます。
このほかにも、電子マネーや他社ポイントへの交換も、等価&手数料なしで交換可能です。


warau(ワラウ)の口コミ!2chやSNSでわかる真の評判
SNSなどでポイントサイトに関する情報をチェックしてみると、必ずと言っていいほどwarau(ワラウ)に関する情報を目にします。
しかし気になるのがその投稿の真実や噂の内容ですよね。
それぞれ、SNSや2chなどで口コミや評判をチェックしてみました。
SNSの交流サイト:ツイッターの口コミ・評判
現在、ポイントサイトのwarauで
★イオンカードセレクト
★イオンカードセレクト(ミニオンズ)
★コジマビックカメラカード
★イオンカード(WAON一体型)
★イオンSuicaカードが、各2300円で掲載中でこれが最高還元になってます!warau(ワラウ)経由でイオンカード発行で更にお得に出来ますよー
-くらりん@ポイントマニア主婦 (@clarin333) July 2, 2019
ツイッターで「#warau」などのハッシュタグ検索をすると、関連する投稿や口コミがたくさん見られます。
warau(ワラウ)を紹介するツイートも目立ちますし、健全にwarauでのポイント活動を楽しんでいる様子もみられますね。
こうしてツイッター上を見てみると、warau(ワラウ)経由で賢くポイントを貯めて、さらに貯めたポイントもお得に利用しているという方が多いことが良くわかります。
たくさんの方が利用しているためか、お得情報なんかもたくさんツイートされていました。
逆に悪いうわさや口コミは、ツイッター上では見当たらず!
インスタでの情報も多い
この投稿をInstagramで見る
インスタもツイッターと同様、ポイ活を行う主婦たちが、warau(ワラウ)に関する情報をたくさん発信しています。
「ウェル活やTポイントへの交換がお得」など、warau(ワラウ)で獲得したポイントを上手に活用するためのコツなんかもたくさん知ることができますね。
インスタの投稿からは、ポイ活初心者さんでも安心して取り組める様子なども見られ、warau(ワラウ)の安全性の高さもうかがえます。
2ch(5ch)の口コミ・評判も特に悪評はない
ツイッターやインスタは、宣伝なんじゃないの?2chとか5chの方が真実味のある評判が聞けるのでは?と思われる方もいるかもしれませんね。
私もそう思って2chや5chをみてみたのですが、warau(ワラウ)に関する悪評は見当たりませんでした。
単純にwarau(ワラウ)の人気が他のポイントサイトに比べて低いのかもしれませんが、2chや5chで叩くような要素がないことや、そういったところに書き込むユーザーがあまり利用していないからなのかもしれませんね。


【1分で簡単登録】warau(ワラウ)の登録方法
warau(ワラウ)を初めて利用する場合は、新規登録が必要です。
登録作業はとっても簡単!
1分程度で終わってしまいますのでサクッと登録しちゃいましょう。
まずはwarau(ワラウ)の公式サイトへアクセス
warau(ワラウ)PC版の画面
PCから登録する場合は、上記の画像にある「無料ユーザー登録してポイントを貯める」のボタンをクリックします。
スマホ画面
スマホユーザーの方は上記画像、右上の位置にある「ユーザー登録」ボタンか、もう少し下にスクロールすると表示される「無料ユーザー登録をしてポイントを貯める」の赤いボタンをクリックすれば、登録画面にすすめます。
warau(ワラウ)はスマホからでも登録ができますが、スマホからの登録の場合、登録時にメール認証などが必要となるため手間に感じられるかもしれません。
スムーズに登録したいという方は、PCからの登録がおすすめです。
自分の情報などを入力して送信
登録に必要な情報を入力。
PCサイトからの登録の場合は、メールアドレス(フリーメールもOKです)、パスワード、名前(本名)とニックネーム。
フリーメールアドレスのおすすめ5選を比較!捨てアドの作成方法も解説!
あとは居住地と生年月日、性別と簡単なアンケートの回答を入力します。
最後に画像認証に答えて入力は完了です。
※入力したパスワードが確認できる画面やメールなどは届きませんので、入力したパスワードはメモなどに控えておくようにしましょう。
「同意して進む」ボタンをクリックすると入力内容の確認画面へと移動します。
続けて内容を確認して「この内容で仮登録する」ボタンをクリックすると、仮登録完了のお知らせがメールで届きます。
補足メモ
「同意して進む」は、利用規約と個人情報の取り扱いに同意したことを示しています。中身を見なくても登録はできますが、不安な方は一読するようにしましょう。
メールのリンクから本登録
仮登録メールが届いたら、「本登録を完了させる」の下にあるURLをクリックします。
これで登録作業は終了です。


まずは1万円!warau(ワラウ)で効率よく稼げる案件
ワラウで効率よく稼ぎたいという方のために、効率よく稼げる案件の選び方を紹介します。
たくさんのコンテンツや案件があるため、迷ってしまうかもしれませんが、まずは一定の条件に絞って選ぶことが大切です。
取組組むべき案件
・高単価
・お金がかからない
・時間がかかららない
・承認条件が低い
まずは、上記のような条件に合う案件から利用していくようにしましょう。
登録に時間がかかるもの、攻略や条件クリアが大変な案件、高い購入費用などがかかる案件は、負担ばかりが大きくなるので最初は避けるのがベターです。
では、もう少し具体的に案件のジャンルや選び方を紹介していきますね。
ワラウで稼ぐ時の注意
・クレジットカード案件など高額案件を中心に
・普段使うサービスで無理なく
・案件をやる時は判定条件などもチェック!
・安い案件はやらない
高単価案件(クレジットカード案件)
まず最初にチェックしてみてほしいのが、このクレジットカードの発行案件です。
クレジットカード発行は、数千ポイントから10万ポイントオーバーなどポイント数も高く効率よく稼げる代表的な案件。
申し込みにかかる時間も比較的短く、承認条件も「カード発行」や「発行+初回利用」などとシンプルなのも魅力です。
承認までの期間は1~3か月半などバラバラですが、短期間で承認される案件ならすぐに交換もできますね。

無料でできる案件
初心者さんの場合、高額な費用をかけてポイントバックを狙うのは負担が大きくあまりおすすめできません。
その点、銀行の口座開設や資料請求など無料で取り組める案件ならば、金銭的な負担も少なく敷居も低いので利用しやすくなります。
無料で取り組める案件であっても、還元されるポイントがそこそこのものもあるので、ワラウサイト内をくまなくチェックしてみると良いでしょう。
「カテゴリで探す」の中に「無料サービス」という項目があるので、まずはそちらからチェックしてみてはいかがでしょうか。
また、「獲得条件で絞り込む」というカテゴリの中にも、「無料登録」や「資料請求」などがあるので、そちらも合わせてチェックすると良いですね。
おすすめの無料申し込み案件
アンケートやモニター会員登録
口コミ投稿サイトの利用
銀行口座開設やデビットカード発行
ただし、利用自体は無料でも、承認条件が厳しい案件は避けたほうが無難です。
とくに不動産関係の案件などでは、セミナー参加や面談終了など、時間がかかったり興味がないと負担になってしまうようなものも多く、あまりおすすめはできません。
あくまでも「無料」で「無理なく利用できる」案件を基準として選ぶようにしましょう。
普段購入するものは経由する
ワラウでは、お買い物案件も充実しています。
普段インターネットでお買い物をするものは、案件がある限りすべてワラウを経由するつもりで利用するのが稼ぐための大きなポイントとなります。
楽天市場やヤフーショッピングはもちろん、セブンミールやオイシックスなど定期的に商品購入するような案件もあります。
また、各種ファッションサイトや化粧品ブランドのサイトとも提携があり、日常的にネットで買い物をする方にとってはまさにポイントの宝庫ともいえそうな状態です。
還元されるポイント数は購入額のわずか数パーセントというところがほとんどですが、なかにはワラウと公式サイト両方のポイントが二重取りできてお得です。
そのほかにも、健康食品や化粧品などのお試し購入で高額ポイントがもらえるような案件もあるので、利用しやすい価格帯のものを選んで購入するのもありかもしれません。

warau(ワラウ)であまりおすすめできない!稼ぎにくい案件
安全で利用しやすい案件や楽しいコンテンツがたくさんあるwarau(ワラウ)ですが、効率よく稼ぐうえではあまりおすすめできない案件もあります。
いくつか利用時の注意点や、避けたほうが良いコンテンツを紹介します。

アンケートなどのポイントが低い案件は避ける
ワラウでは、アンケートに答えることでポイントをゲットすることができます。
ただし、得られるポイントは数ポイント程度で、時間ばかりがかかり大きな稼ぎにはつながりません。
コツコツと積み重ねるのが好きな方や、隙間時間を使ってポイントを貯めるのが好きな方には良いかもしれませんが、たくさん稼ぎたいという方はアンケートのようにポイントの低いコンテンツや案件は避けたほうが良いでしょう。
ゲーム系の案件もポイントが少ないので避ける
ワラウには、「ワラウゲーム」や「エッグガチャ」など、ゲーム要素のある案件もいくつかあります。
ゲーム自体もかなり力が入っているため、それなりに楽しむこともできます。
ですが、これらの案件は毎日ちょっとだけ遊んで数ポイントをゲットするようなコンテンツがほとんど。
少しでも多く稼ぎたい方にとっては、時間と労力がかかるのに全く稼げないと感じてしまうことでしょう。
気分転換に楽しむついでにポイントをちょっとだけもらうという感覚で利用するのはアリですが、そうでない場合はスルーするようにした方が良いですね。


口コミで投稿は10ptとかなり低い
必ずしも対象案件があるとは限りませんが、ワラウでは口コミ投稿をすることで10ポイント(1円相当)稼げるというコンテンツも用意されています。
ゲームやアンケートと比べると「10ポイントならお得では?」と感じられるかもしれませんが、正直なところこちらも労力や時間に対して見合ったポイント数だとは言えずおすすめできません。
口コミ投稿は、提携サービスを利用したうえでできるようになるため、ついでにパパっと書けるという方ならありかもしれませんが、評価について悩んでしまうような方は無理に利用しないほうが良いでしょう。
『遊んで貯める』は本当に効率が悪い
「遊んで貯める」のページでは上記のような遊びながら稼げるようなコンテンツがずらりと並んでいます。
しかし、ほとんどのゲームでは獲得できるポイントが数ポイント程度と少ないため注意が必要。
毎日すべてのゲームに参加したとしても数ポイント程度、ワラウでは1ポイントは0.1円の価値ですので、どれだけ効率が悪いかよくわかるでしょう。
なかには数日にわたってゲームに参加して初めてポイントが付与されるといったものもあり、正直たくさん稼ぐという意味では効率が悪いです。
できればこうしたポイントの低いゲーム案件は、なるべく利用を避けるようにしましょう。
warau(ワラウ)のお得な交換先
ワラウでためたポイントは、5,000ポイントから交換が可能となります。5,000ポイントは、500円に相当する価値です。
せっかく交換するのなら、なるべくレートが高い状態で交換したいところですよね。
どんな交換先があるのかや、お得に交換できるルートについて解説します。
現金に変えるのはあまり得ではない
ワラウでは一部の銀行への振り込みを除き、現金や電子マネーとして交換する際に手数料がかかりません。
ゆうちょや楽天銀行、nanacoギフトやEdyギフトIDとして交換する場合でも、手数料なしで交換できます。
そのため特に「損」をするということはありませんが、等価以上の価値になることはないので「得」ではありません。
申請してそのまま使えるので手間もかからず便利ではありますが、交換方法としてはちょっともったいない気もします。
ANAマイルに直接交換した場合あまりお得感がない
ワラウのポイントを等価以上で活用するなら、ANAマイルへと交換するのがベターです。
現時点では、RealPay→LINEポイント→メトロポイント→ANAマイルという「ソラチカルート」を使えば約79%ほどで交換が可能となっていますが、このルートも2019年12月末で利用できなくなることが決まっています。
今後のルートとしては「TOKYUルート」を使い、75%の交換率で交換する流れになります。
TOKYUルートでの交換
ワラウ→.money→TOKYUポイント→ANAマイル
1マイルあたり2円ほどの価値があるため実質等価以上での活用ができますが、還元率があまり高くはないのでお得感も少ないですね。

Tポイントに交換してウェル活する
ワラウでは手数料なしでTポイントに交換できます。近くにウエルシア薬局などがある場合には、流行りの「ウエル活」をすることも可能です。
ウエル活とはウエルシア薬局では毎月20日のウエルシアお客様感謝デーでの買い物時に支払いをTポイントにすると、1.5倍分の買い物ができるというもの。
利用場所と利用できる日にちは決まってしまいますが、実質等価以上での活用が可能というわけです。
しかもワラウならTポイントへ即時交換ができるので、ぎりぎりまでポイントを貯めてウエル活に備えることもできますよ。
Tポイントに交換して投資する
そのほかにも、Tポイントを使って株が購入できる「ネオモバ」を利用して、投資に充てるという方法もあります。
ネオモバなら500ポイントから株が購入できるので、少ないポイント数を元手に大きく稼ぐことも夢ではありません。
確実に稼げる方法とは異なりますが、小額からと手軽にスタートできることやリスクを低く抑えることができるといったメリットもあります。
これから株を勉強したいという方にとってもいい機会となる、おすすめの交換方法のひとつでもあります。
案件は豊富だけど・・・warau(ワラウ)をメインで使わない理由
ここまで紹介したように、ワラウは案件も豊富でポイント交換時の手数料もほぼ無料と魅力的な面がたくさんあります。
しかし、私はワラウをメインでは利用していません。
いくつか理由はありますが、大きな理由としては以下のようなことが挙げられます。
warau(ワラウ)のマイナスポイントはダウン報酬がないこと
warau(ワラウ)では、お友達を紹介することで「紹介特典」として紹介者に3,000ポイントが付与され、3人に紹介完了することで9,000ポイントのボーナスがもらえます。
しかし、お友達紹介制度で得られるポイントはそれっきり。
他のポイントサイトなどでは、紹介した友達が獲得したポイントの一部が還元される「ダウン報酬」などがありますが、warau(ワラウ)にはそうしたダウン報酬制度がないのです。
ダウン報酬制度はポイントサイトで大きく稼いでいくためにも必須となるポイントですので、これがないwarau(ワラウ)はメインでの利用には向かないというわけです。

覆面モニターなどの案件がない
大きく稼いでいくためには、ネット上での利用と合わせて日常生活などでもポイント稼ぐ機会があることも重要です。
覆面モニターやミステリーショッパーなど、地域の店舗に足を運んでその感想を投稿したり報告したりする案件などがあるポイントサイトもありますが、warau(ワラウ)にはそうしたコンテンツや案件はありません。
こうしたコンテンツ不足は、長く楽しみながら稼ぎ続けるという点では、ちょっと物足りなさを感じてしまう点でもあります。
楽しくガッツリ稼げるモッピーやハピタスを使用した方がお得
warau(ワラウ)は、高還元率でANAマイルへと交換できる「TOKYUルート」が使える稀少なポイントサイトです。
しかし、案件のポイント還元率がやや平均より低めなことや、稼ぐためのコンテンツが不足気味なところ、ダウン報酬が得られないなどといった点があり、メインでの利用はあまりおすすめできません。
せっかくポイントサイトで稼ぐのであれば、還元率が良くダウン報酬もしっかりと設定されている、モッピーやハピタスなどの方がガッツリ稼げてお得です。
利用するポイントサイトをどれか1本に絞る予定の方は、warau(ワラウ)よりもモッピーやハピタスなどを利用することをおすすめします。

