
WordPressは開設しただけじゃまだブログやサイトとしては不十分。ここから初期設定やデザインなどを決めてある程度形になるのです。
慣れないうちは大変かもしれないですが頑張っていきましょう!
この記事にたどり着いた方はWordPressを開設し終わった方が多いのではないでしょうか?
WordPressはただ開設しただけの場合はデザインがダサかったり、SEO対策※1 が不十分だったりして検索エンジン上に表示されにくい状態
SEOとは?
SEOとはSearch Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。 検索結果でWEBサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを”SEO対策”と呼びます。
WordPressで初期設定をきちんとすべき理由
WordPressは開設した初期の状態でも投稿などすることは可能です。でも必ず本記事で行っている設定は最低限行ってください。
僕もサイトを立ち上げた時には必ず行っている設定です。はじめての方は少し面倒かもしれないですが、必要なことなので数日に分けてもいいので設定していきましょう。
※慣れると1時間程度で可能です。
基本的なSEO対策になる
先程も簡単にお話した通り初期設定行うことでSEOに強くなり検索エンジンに認識されやすくなります。検索エンジンに認識されないとあなたが頑張って作ったサイトはググっても出てこない状態です。
SEO対策を施すことでGoogleに認識され検索結果に掲載してもらうことがアクセス増加の第一歩!
検索結果は大切
自分の狙ったキーワードでググった時に上位に表示されるのはとても大切です。例えば『おすすめ クレジットカード』で検索の一位になった場合は1日で数十万稼ぐことも可能です(実際は難易度は高いです)
デザインが初期設定だとダサい
WordPressは開設した初期だとデザインも格好悪く、愛着もわかないですよね。自分のサイトをカスタマイズすることでクールなサイト、可愛いサイト、いろいろなデザインに変更することができます。
当サイトではアフィンガーというデザインを使っています。
※サイトのデザインはテンプレートを購入することでおしゃれにカスタマイズすることが可能
セキュリティの問題
初期設定の場合あなたのサイトはSSL化されていません。このSSL化をすることであなたのサイトのセキュリティが向上します。
URLがhttpから始まるWebページは通信が暗号化されておらず、第三者によってブラウザーとサーバー間の通信データを盗聴・改ざんされてしまうリスクがあります。
出店:JPDirectより
WordPressの初期設定でやるべき5つのこと
ここではWordPressで最低限やるべきことを大まかに紹介します。
パーマリンクなどの各項目の設定
WordPressのダッシュボードには設定すべき項目がいくつかあります。最初は本当にわけがわからないと思うので最低限設定すべき項目を後で解説します。
WordPressのSSL化
ここは先程もお話したとおりセキュリティの問題で必ず設定する必要があります。Googleも『SSL化はしてください』と言っているので近い将来SSL化していないと以下のように表示されてしまいます。
SSL化については使っているサーバーごとに異なります。当サイトでは【WordPressブログの始め方】初心者は難しい?素人の僕でも開設できた手順を教えます!の記事でエックスサーバーを使ったSSL化について解説しています。
テーマを決める
あなたのブログのデザインをカスタムする方法の一つとして、『テーマ』を決める必要があります。テーマとはブログのデザインと思っていただければ問題ありません。テンプレートなんて呼ばれたりもしています。
テーマには無料のテーマと有料のテーマがあります
無料と有料テーマの違いって?
テーマには有料のテーマと無料のテーマがあります。有料のテーマの方が機能面やデザイン、SEO対策に優れていることが多いです。
また、WordPressの知識がなくてもデザインをオシャレにできるので購入を検討してもよいでしょう。
※当サイトでは『アフィンガー』というテンプレートを使用しています。
GoogleアナリティクスとSearch Consoleの設定
自分のサイトにアクセスがどのくらい来ているか?どんな経路で流入しているか?を確認するツールにGoogle Analyticsというサービスがあります。
Google Analyticsを設定することであなたのブログやサイトを分析したりすることができるようになります。
また、Google Analyticsの設定の他にもSearch ConsoleとうサービスもGoogleが提供してくれているのでそちらも合わせて設定しておきましょう。
プラグインのインストールと設定
WordPressにはプラグインをいう拡張機能があります。WordPress単体では使えない機能をプラグインを導入することで追加したりすることができます。
慣れてくれば『こんな機能が欲しい』と思った時にググって見つけることができますが、初心者の方には難しいので最低限入れておいた方が良いプラグインを紹介しています。
WordPress各項目の解説と設定|初めてでもわかりやすく解説します
これからサイトの各項目やプラグインのインストールなどを解説していきます。一個一個順番に項目の説明も含めてお話していきます。
ダッシュボード|ホーム・更新
一番上の項目の『ダッシュボード』という部分。ここではWordPressのバージョンアップなどの更新が行うことができます。
ここは初期設定には特に関係ないのでスルーで大丈夫です。
投稿|投稿一覧・新規投稿・カテゴリー・タグ
『投稿』の項目では投稿一覧や新規記事の投稿をすることができます。WordPressで新規記事の投稿をしたい場合『新規追加』から記事の投稿をすることが可能。
ここもWordPressの初期設定には特に関係ないので今回はスルーして大丈夫です。
メディア|ライブラリー・新規追加
ここはWordPress内の画像を管理する場所です。自分で使いたい画像のデータがあります。画像はここか、記事作成中の画面でアップロードすることができ、画像を挿入することができます。
ここもWordPressの初期設定とは関係ないので飛ばして問題ありません。
その次の『固定ページ』『コメント』も初期設定には関係ないので飛ばしてOKです。
固定ページなどでは初心者には難しいと思うので触れなくて大丈夫です。
外観|テーマ・カスタマイズ・ヴィジェット・メニュー・ヘッダーなど
『外観』ではWordPressの外観、つまりデザインなどを変更することができます。
WordPressのテンプレート(デザイン)を変更する場合『テーマ』のところから行うことができます。
テンプレートはどんなものがある?
WordPress初期では使えるテンプレートは無料のものがありますが、数千円〜購入することができるので初期投資と思って購入することをおすすめします(機能やデザインが段違いです)
外観のところでは他にもCSSを追加したり、サイト上部にメニューを作ったりなどすることが可能です。
↓サイトの上部にメニューを作れたりできる
これも最初のうちは使わないので無視で大丈夫です。WordPressの使い方に慣れたらデザインを作り込んでいきましょう。
有料でテンプレートなどを購入すると公式のサイトにカスタマイズの方法なども掲載されているので、有料で購入するメリットはデザインだけではありません。
WordPressプラグイン|プラグインの追加や設定
『プラグイン』の項目ではプラグイン(機能を増やしたりパワーアップさせることができる)をインストールすることでWordPressに新しい機能を追加することが可能です。
プラグインについてもっと詳しく
プラグインを導入することで
・問い合わせフォームの作成
・会話吹き出しを作れるようになる
・スパムメールから自分のサイト守る
など数多くの機能追加することが可能
注意点としてはプラグインを導入することで様々な機能を使うことができますが、たくさん入れすぎるとブログの表示速度が遅くなったり脆弱性があるプラグインだった場合、ハッキングされる危険性も0ではありません。
WordPressのユーザー機能
『ユーザー』の部分では新規ユーザーを追加したり、プロフィールを設定したりすることが可能です。もし、将来外注さんを雇ったり、共同でブログを運営したりする場合はこの項目から新しいユーザーを追加が可能。
設定|SSL化・パーマリンクの設定の方法
ここからは重要な項目なのでチェックしていきましょう。
・パーマリンクの設定
・『一般』の部分
この項目で重要なのは『パーマリンクの設定』と『一般』からできるSSL化です。
パーマリンクと聞くと難しい用語に感じますが、パーマリンクとは
自分の取得したドメインの後ろの部分。ドメインは自分のサイトなら全て共通ですが後ろの赤枠の部分(パーマリンク)は記事ごとに違います。
このパーマリンクの設定は初期設定で大切なので設定していきましょう。
【パーマリンクの種類】
パーマリンクの選択画面はいろいろありますが、初心者の方は【投稿名】にチェックをいれて保存しましょう。
これでパーマリンクはドメイン+記事タイトルになります。
いろいろなサイトをみると
- http://example.com/カテゴリー名/記事タイトル
(例 https://https://www.torio-creatives.com/wordpress/setup-permalink) - http://example.com/記事タイトル
(例 https://https://www.torio-creatives.com/setup-permalink)
この2パターンをすすめているサイトが多いですが、管理の手間などを考えると後者(ドメイン+投稿名)が無難です。
僕の運営しているサイトも後者ですが、月に50万〜70万くらい稼ぐことができているので個人運営レベルでは問題ないでしょう。
WordPressの各項目の設定が終わったら、次はWordPressのSSL化としていきましょう。
SSL化については別記事で紹介していますのでそちらを参考にしてください。
-
-
【WordPressの始め方】ConoHaWINGを使い初心者でもブログを最短で立ち上げる方法!
本記事でわかることをざっくり・・・ ・ワードプレス開設前にしっておきたいことを解説 ・ワードプレスで使うべき理由 ・初心者がワードプレスを開設してブログを書くまでがわかる ※もちろん失敗したサイトもあ ...
続きを見る
WordPressのテーマの導入|おしゃれなデザインにするには?
WordPressをインストールしたばかりだとこんな感じの画面になっているかと思います。
このデザインをオシャレにするには『テーマ(テンプレート)』をインストールする必要があります。
無料のものから有料のものまでありますが、いろいろな機能を付加するために有料のものをおすすめします。
稼ぎだしてからテーマを変えても良いのですが、かなりめんどくさいので最初から思い切ってテンプレートを購入するのをおすすめします。
WordPressテンプレートの変え方
WordPressのテンプレートの変え方は簡単。
【外観】→【テーマ】→【テーマのアップロード】をクリックしましょう。
すると以下の画面になります。
購入したテーマのzipファイルを追加することで新しいテーマを使うことができます。
もし無料のテンプレートでもいい!という場合は既存のテーマや無料で配布されているテーマを使うといいでしょう。
ちなみに無料のWordPressのテーマと言えばCocoon(コクーン)というテーマがあります。